赤ちゃんが産まれて母乳やミルクを飲み始めると、悩みのひとつとして出てくるのが「吐き戻し」です。
産まれたばかりの赤ちゃんの胃は大人と違って「とっくり型」と言われており、上下に長い作りになっています。
そのためにせっかく一生懸命に吸って飲んだ母乳やミルクを口から吐いてしまうのです。
全ての子がそうであるわけではありませんが、吐き戻しで悩むお母さんもたくさんいます。
授乳後にダラダラと吐いたり、こぽっと出るだけなら心配はありません。
月齢が小さい赤ちゃんはどのくらい飲んだらいいのかの適正量がわからずに、飲みすぎて吐き出してしまうこともあるのです。
ただし、噴水のように吐いてしまう場合、体重が増えていない、顔色が優れないなど体調が悪い様子なら医療機関を受診することをおすすめします。
吐き戻しを防ぐ対策として効果的なのが、しっかりとげっぷをさせることです。
しかし、赤ちゃんの中にはげっぷをするのが苦手な子もいますし、子育てが初めてのお父さんお母さんも最初のうちはげっぷをさせるのがうまくいかないことも多いでしょう。
一般的には、大人の肩にうつぶせに乗せて背中をぽんぽんとたたく方法がとられますが、まだ生まれたばかりで小さすぎて怖いという場合には、授乳で使った授乳クッションの上に顔を大人の胸の方に向けて座らせて、後頭部を軽く支えて背中をたたくと安定します。
また、もう少し月齢が上がったら、大人の太ももに赤ちゃんが外側を向くように横に座らせて赤ちゃんの胸のところに大人の腕を挟めて背中をたたく方法もあります。
赤ちゃんそれぞれにげっぷが出やすいポイントがありますので、探してみてください。
十分にげっぷが出るようになると、吐き戻しも改善されます。
げっぷをさせようと何分も背中をぽんぽんとたたいているのに、なかなかげっぷが出ないときは無理をしてはいけません。
特に夜間の授乳時は、産後のお母さん疲れた体を休めるためにも長時間ぽんぽんたたかずに、時にはげっぷが出なくてもあきらめていいと思います。
その時に気を付けなければならないのが、赤ちゃんが上を向いて吐き戻してしまったがために起きる窒息です。
大変危険ですので、赤ちゃんが上を向いたままにならないように、バスタオルなどをぐるぐるにまいて太い棒状にしたものを背中に当てて横向きに寝かせてあげてください。
常に横を向いている状態になっていれば、吐き戻したとしても窒息する心配はありません。
吐き戻しで大変なのが、お洋服の洗濯です。
特に、産後すぐの母乳の色は黄色いため汚れが目立って落ちにくいし、せっかく着替えたのに吐き戻してまた汚して、着替えて、汚しての繰り返しにうんざりする日もあります。
さらに赤ちゃんはすぐにサイズが小さくなってしまうので、洗い替えのためにたくさんのお洋服を購入するというのも気が進まないですよね。
そこで吐き戻しが多い赤ちゃんにはスタイをお勧めします。
スタイならお洋服ほど高価ではないし、月齢が上がっても使うことができますので。
早く乾く素材を使用しているスタイもありますよ。
衣服が濡れて冷たくなると赤ちゃんは不快に感じますし、風邪をひいたら大変です。
吐き戻しによる首周りの汚れはにおいやかぶれの原因になりますので、濡れたらこまめに取り替えてあげてください。
赤ちゃんがせっかく一生懸命飲んだ母乳やミルクを吐き戻してしまうのをみると、なんだかかわいそうになってくるかもしれません。
しかし、赤ちゃんも飲むのがだんだん上手になってきますし、おなかがいっぱいになると自分から飲むのをやめることを覚えて飲みすぎなくなるので、吐き戻し癖は月齢が上がれば徐々に減ってきます。
吐き戻しは今だけなんだと思って、赤ちゃんの成長を見守ってくださいね。